CASE

解決事例

[通信販売酒類小売業免許の申請代行]

【通信販売酒類小売業免許】ワインの輸入販売を目指す法人様のサポート事例(東京都港区)

•業種: 中小企業経営者様<br />
•所在地: 東京都港区<br />
•相談内容: 通信販売酒類小売業免許申請

•業種: 中小企業経営者様
•所在地: 東京都港区
•相談内容: 通信販売酒類小売業免許申請

東京都港区の法人様から、通信販売酒類小売業免許の申請についてご相談をいただきました。趣味が高じて培われたワインへの豊富な知識と情熱を活かし、ECサイトでのワイン販売事業をスタートさせたいというご希望でした。
酒類販売免許の取得には複雑な手続きが伴います。今回、当事務所が免許取得までの全ての手続きをサポートし、無事に許可を得て事業を開始された事例をご紹介します。

•業種: 中小企業経営者様
•所在地: 東京都港区
•相談内容: 通信販売酒類小売業免許申請

ご依頼の経緯

「好きなワインをもっと多くの人に届けたい」という想いから、ECサイトでのワイン販売を計画されていたご依頼者様。

しかし、いざ事業を始めようとしたものの、酒類販売免許の取得について何から手を付けてよいのかわからず、準備が思うように進んでいませんでした。
そんな折に「酒類販売免許申請に強い行政書士がいる」と当事務所をご紹介いただき、ご相談にお越しいただきました。

初めての酒類販売事業ということもあり、「申請手続きがスムーズに進むこと」「分かりやすく説明してもらえること」を重視されており、弊所の対応に安心感を持っていただけたことから、正式なご依頼への運びとなりました。

担当行政書士のコメント

ECサイトでの通信販売を目的とした酒類販売免許の申請では、まず「どの免許が必要なのか」を正確に判断することが重要です。
今回は、輸入ワインを自社ECサイトで販売する形態であったため、「通信販売酒類小売業免許」が必要であると判断しました。

酒類販売免許の審査においては「経営基礎要件」を満たすことが大きなポイントとなります。

ご依頼者様は酒類販売の実績こそなかったものの、これまでのビジネス経験やマネジメント能力は十分にアピールできる内容でした。
これまでの職歴や業務内容を詳細にヒアリングし、事業計画書や経営履歴書に、ご依頼者様の経験をしっかりと反映させることで、審査のプラス材料となるよう工夫しました。

また、管轄の税務署との事前相談から申請書類の作成・提出まで一貫してサポートさせていただくことで、初めての酒類ビジネスでも申請をスムーズに進められるよう尽力しました。

お客様の声

「とても分かりやすく説明してもらえたおかげで、安心してお任せすることができました。

1人で調べていたら何から手を付けていいのかすら分からず、途方に暮れていたと思います。スムーズに手続きを進めてもらい、本当に助かりました。

今後、事業をさらに展開するときも、またぜひお願いしたいです!」

この事例のサービス
関連記事
【通信販売酒類小売業免許】ワインの輸入販売を目指す法人様のサポート事例(東京都港区)

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応

初回相談は
無料です

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応