一般酒類小売業免許

こんなお悩みありませんか?

TROUBLE

  • お酒の事業をしたことがないけど酒類販売免許が取れるの・・・?
  • 個人でも酒類販売免許が取れるの・・・?
  • 実店舗がないと免許はとれないの・・・?
  • 飲食店に販売するにはどの免許が必用なの・・・?
  • 国税庁のHPを見たけど何が必用か分からない・・・

私たちが上記のようなお悩みを解決します。

解決事例

飲食営業スペース併設の酒店の開店の申請。お酒の仕入れから保管等の管理を明確に区別し、酒販免許と飲食営業許可を取得いたしました。

サービスを選ぶポイント

POINT

ワインの輸入会社出身の行政書士

業界の一般常識に精通しているので、円滑な状況理解とスムーズなやりとりが可能です。

対応が早く気軽に相談できる

LINEやチャットワーク、メールなどで、気軽に相談できます。できる限り素早い返信を心掛けています。

負担の少ない手続きサポート

お酒の販売に向けてお忙しい事業者様の手続き負担ができる限り少なくなるような、負担の少ない手続きサポートを心掛けています。

事業計画書の作成からサポート

面倒な事業計画書の作成も、お客様にヒアリングさせていただきながら当事務所で素案をお作りさせていただきます。

税務署対応も代行

税務署から指摘を受けてどうしたら良いかわからない場合など、お客様に代わってすべて対応させていただきます。

事前診断無料で安心

どのような免許を取得したらよいのか、条件は満たしているのかなど、事前に無料で診断させていただいています。まずはお気軽にご相談ください。

サービスの特徴

FEATURE

許可取得フルサポート!

許可取得フルサポート!

事前の調査から行政との折衝、書類作成までフルサポートさせて頂き、「難しい手続きはお任せしたい・・・」というお客様のご要望にお応えします。
こまめな進捗報告を心がけ、お客様に「安心して任せられました」と言っていただけるようなサポートをさせていただきます。

業界初参入で何にも分からなくても大丈夫!

業界初参入で何にも分からなくても大丈夫!

お客様のお話をじっくりと伺い、手続きや準備に必要な事を整理することにより、お客様の「酒類販売事業の手続きについての総合相談所」としてお応えします。分かりやすい説明を心がけ、お客様に「誰に相談していいか分からなかったが安心して新規事業を進められます」と言っていただけるようなサポートをさせていただきます。

ワイン会社出身で酒類業界に精通した行政書士の為安心!

ワイン会社出身で酒類業界に精通した行政書士の為安心!

酒類販事事業に必要な免許申請の手続きはとても専門性が高く、行政書士事務所であればどこでも出来る、という訳ではありません。当事務所は開業以来、酒販ビジネス立ち上げのサポートを専門として取り扱っておりますので、小売業免許、卸売業免許などの知識に精通しております。お酒の販売事業のお手続きは、安心して当事務所にお任せください。

料金プラン

PRICE

プラン 01

一般酒類小売業免許の申請代行

プラン名
一般酒類小売業免許
料金
165,000円(税込み)
※登録免許税(3万円)は免許交付時に税務署にてお客様が直接納付いただきます
対応地域
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国
※出張が伴う場合(概ね片道1時間の場合)交通費と場合によっては宿泊費を別途ご請求させて頂く場合がございます。事前にご相談ください。
納期の目安
免許申請してから2か月~(標準処理期間)
プランの特徴
複雑な手続きを代わりにやってもらえるので安心
自分で調べながらやるよりスムーズに免許取得まで進める
行おうとしている事業に本当に必要な免許の区分を選定
要件に適合しているのか確認できる
酒類ビジネスを行う際に気を付けるべき規制が分かって安心
対象者
法人・個人
含まれる内容
許可要件適合の事前調査
税務署との事前相談
税務署との折衝
免許申請に伴う申請書および添付書類の作成
免許申請に必要な証明書類(登記簿謄本・納税証明書)の取得代理
(印紙代含む申請代理費用も報酬に含まれます)
免許申請
免許受取り代行または同行
プラン 02
プラン名
一般小売+通販免許取得
料金
220,000円(税込み)
※登録免許税(3万円)は免許交付時に税務署にてお客様が直接納付いただきます。
対応地域
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国
※出張が伴う場合(概ね片道1時間の場合)交通費と場合によっては宿泊費を別途ご請求させて頂く場合がございます。事前にご相談ください。
納期の目安
免許申請してから2か月~(標準処理期間)
プランの特徴
複雑な手続きを代わりにやってもらえるので安心
自分で調べながらやるよりスムーズに免許取得まで進める
行おうとしている事業に本当に必要な免許の区分を選定
要件に適合しているのか確認できる
酒類ビジネスを行う際に気を付けるべき規制が分かって安心
対象者
法人・個人
含まれる内容
許可要件適合の事前調査
税務署との事前相談
税務署との折衝
免許申請に伴う申請書および添付書類の作成
免許申請に必要な証明書類(登記簿謄本・納税証明書)の取得代理
(印紙代含む申請代理費用も報酬に含まれます)
免許申請
免許受取り代行または同行

相談の流れ

FLOW

STEP 01

メール・チャットワーク・LINE等でお問い合わせ

まずはメール・チャットワーク・LINE等でお問い合わせください。

STEP 02

事前相談にてヒアリング

メール・チャットワーク・LINE等でお問い合わせ頂いた後、ご希望の方には事前相談をご案内いたします。ご面談は、オンライン会議かご来所頂き、お客様の現在のご状況や希望されているビジネスについて必要な免許は何か、要件は満たしているのか、などしっかりと丁寧にヒアリングし、必要なサポートをご提案させていただきます。

STEP 03

ご契約・着手金のお支払い

ご面談後依頼をご希望の方は、業務委託契約書を締結し、着手金(基本は報酬の半額を着手金としてお支払い頂きます)をお支払い頂きます。

STEP 04

申請書類の作成・申請代行

申請に必要な事項をヒアリングさせて頂き、申請に必要な書類の作成、行政との折衝、申請代行まで弊所がまるっとサポートいたします。

STEP 05

報酬残額のお支払い

免許の申請が完了しましたら、報酬の残額をお支払い頂きます。

よくある質問

FAQ

料金について

Q 新規参入でまだ流れが何もわかっていない状況です。相談から是非ご依頼したいのですが料金体系はどのようになりますか?

初回のご相談は30分無料にて行っております。

ご相談の方法はオンラインまたはご来所にて承ります。ご訪問を希望の場合は交通費を頂く場合がございます。ご相談後にご依頼を頂いた場合は、ご相談料は報酬に充当致します。

サービスについて

Q 酒類販売事業に関する手続きの情報が少なく、困っています。どのようなサービスを選んだら良いですか?

法令遵守し安全に酒類販売事業を運営していくには、酒販業界に精通し、酒類販売免許の取得を専門としている事務所のサービスを選ぶことをオススメします。

もしそうでないサービスを選ぶと、事業運営に必要な免許が網羅できていなかったり、取得までに時間がかかる、免許がとれても後々に制度が理解できず安全な事業運営が出来ない、という可能性がありますので注意が必要です。

その他

Q 酒類販売免許は取得できたが、その後のビジネス展開で新たな販路やお酒の種類を増やしたい場合どうしたらいいでしょうか?

取得した免許で限定されている販売方法やお酒の種類を増やす場合は別途手続きが必要な場合があります。事業をスムーズに展開していく為にも、ビジネス展開に応じて都度ご相談ください。

Q 対応地域はどこまでですか?

全国対応致します。

ご面談や打ち合わせはオンラインツールを取り入れております。

メッセージ

MESSAGE

行政書士宮本絵理

行政書士
宮本絵理

事前のご相談は無料です。

当事務所は、酒類ビジネスの手続きを専門とした行政書士事務所です。

美味しいお酒の販売・流通を考える事業者様が、複雑な行政規制や手続きで悩まれたり、事業を断念したりすることのないよう、安全かつスムーズに事業にとりかかって頂きたい。

そういった想いから、当事務所を立ち上げました。

ワインの輸入会社出身の行政書士として、皆様のご不安に寄り添い、丁寧にサポートをさせていただきます。まずはビジネスモデルについてじっくりお話を伺い、これから想定されることを総合的に加味し、必要な手続きやプランをご提案いたします。

「酒類ビジネスに精通している専門家だから心強い」と思っていただけるような、信頼できるパートナーを目指します。

悩んでいては始まりません。困ったとき、不安なときこそ、専門の行政書士に相談してみてください。

是非ご一緒に酒類販売の世界に飛び込みましょう。

一般酒類小売業免許

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応

初回相談は
無料です

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応