CONTENTS

お役立ち記事

[開業ガイド]

第1話:一本の電話から始まったワインビジネス

  • 投稿:2025年10月29日
第1話:一本の電話から始まったワインビジネス

ワインの輸入販売に挑戦したい。そんな相談が、ある飲食企業から宮本えり行政書士事務所に寄せられました。

自社で仕入れたワインを販売したいという構想の裏には、酒類販売業免許という制度の壁がありました。

本稿では、企業が初めて相談の連絡を入れた瞬間から始まった、開業支援の最初の一歩をお伝えします。

相談の場面

販売は店舗で行う予定でしょうか? それともネット販売をお考えですか?

行政書士宮本絵理

行政書士
宮本絵理

最初は自分たちの店で販売して、反応を見ながら通販にも広げたいんです。

相談者

相談者

なるほど。店舗とネットでは、申請の種類が変わってきます。どちらも視野に入れる場合は、最初から計画を整理しておく必要がありますね。

行政書士宮本絵理

行政書士
宮本絵理

正直、そこまでは決めていませんでした。免許を取ってから考えようと思っていたんです。

相談者

相談者

申請では“どのように販売するのか”を示す必要があります。卸か小売か、個人向けか業者向けか――そこが曖昧なままだと、審査で差し戻しになることもあります。

行政書士宮本絵理

行政書士
宮本絵理

なるほど……。仕入れ先は決まりそうなんですが、販売計画までは詰め切れていません。

相談者

相談者

では、現時点でできる範囲と、将来的に目指す形を分けて整理していきましょう。免許の種類や順番を意識すれば、最短で形にできます。

行政書士宮本絵理

行政書士
宮本絵理

打ち合わせの終盤、代表は大きくうなずいていました。
夢に向けて動き出すには、まず制度を理解し、現実的なステップを描く必要があります。

ここから、事業計画と申請方針の具体化が始まりました。

解説

酒類販売業のご相談では、「まず免許を取ってから考えたい」とお話しされる方が多くいらっしゃいます。

しかし、実際の申請では事業計画を具体的に示す必要があり、計画が曖昧なままでは手続きを進めることができません。多くのケースで、この“最初の整理”がつまずきやすいポイントになります。

初回の相談では、事業の全体像をつかむために次の点を中心に確認します。

  • どのような酒類を扱うか(例:ワイン・日本酒・ビールなど)
  • 仕入先をどこに想定しているか(例:国内の卸業者・海外ワイナリー・酒蔵など)
  • 販売先の形態(例:一般消費者向けECサイト、飲食店、業者卸など)
  • 販売場や倉庫の所在地と形態(例:自宅、賃貸事務所、倉庫、レンタルオフィスなど)
  • 初期の仕入れや資金計画の見込み

これらのうち、いずれかが未確定のままだと、申請に必要な根拠資料を整えることができません。一方で、上記の内容を明確にしておくと、どの種類の免許を申請すべきかが自然と見えてきます。

相談の場では、複雑な制度用語を説明するよりも、事業の実像を具体的に描くことを重視します。取扱品目や流通の流れを整理すれば、計画の整合性と実現性が把握でき、その流れの中で書類づくりも「事業の内容を制度の言葉に置き換える工程」として進められます。

酒類販売業免許の審査では、「販売したい」という意思ではなく、「販売できる体制」が整っているかが確認されます。そのため、初回の相談で現実的な事業の姿を丁寧に整理することが、最も確実な第一歩になります。

やりたいことと制度の要件を同じテーブルの上で照らし合わせる。この作業を経て初めて、免許申請は単なる書類作成ではなく、事業を形にする工程として動き始めます。

まとめ

最初の電話で見えてきたのは、「やりたいこと」と「申請に必要な整理」との間にある小さなギャップでした。その溝を埋めることが、ビジネスの第一歩になります。

次回は、この面談を通じて明らかになった「免許の種類」と「要件整理」について、どのように方針を立てていったのかを紹介します。

関連記事
第1話:一本の電話から始まったワインビジネス

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応

初回相談は
無料です

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応