CONTENTS

お役立ち記事

[酒類販売業免許]

【新連載】ワインの輸入販売をしようと思ったら

  • 投稿:2025年10月18日
【新連載】ワインの輸入販売をしようと思ったら

これまで弊所では、専門行政書士ならではの知見から、専門的な内容も盛り込んだ記事をお届けしてきました。

今回スタートする新連載では「これから輸入販売をやってみたい」と思っている人が、リアルに感じる壁や疑問を解消できるようになることを目的としています。

ビジネスの準備にお役立ていただけましたら幸いです。

新連載シリーズ概要

インターネット検索やAIが主流になり、必要な情報がすぐに手に入る時代になりました。

しかしいつの世も、新しい事業を切り拓き、新規ビジネスを展開していくということには不安がつきものです。本当に求められる情報とは、専門的な内容はもちろんですが、読んだ方の行動や心の支えになる情報ではないでしょうか。つまり、本当の意味での「お役立ち記事」です。

これまで、免許取得に準じた実務的教科書のような方針で、免許申請に必用な書類や要件といった項目を専門家視点で解説してきました。

今回の新連載ではそこから一歩視野を広げます。

「ワインの輸入販売事業をはじめよう!」と思い立った方がビジネス準備をするにあたり、

「どんな事が必須で、どんな準備をすればよいのか」「準備の際にどんな壁にあたるか」という悩みや不安を抱くことを少しでも和らげられるよう、お酒ビジネスを俯瞰しながらシリーズ的に記事にしていくことを試みていきます。

お客様からの声やご要望、新情報や更新事項を都度盛り込みながら、皆さんと一緒に成長していくシリーズにできたらと思っています。

シリーズの構成は以下となります。通しで読んでいただいても結構ですし、必要な個所のみをお読みいただいても構いません。

シリーズ構成

入口編:事業を始める前に

  1. ワインの輸入販売ってどんなビジネス?(市場・規模・参入のイメージ)
  2. 個人事業主として始める?法人を作る?(メリット・デメリット)
  3. ワインの輸入販売に必要な免許等の全体像 (酒類の輸入そのものに対する免許はない。通信販売酒類小売業免許、一般酒類小売業免許など、想定販売先によって申請書類が異なる)

準備編:ビジネス基盤を整える

  1. 会社設立 or 個人開業の流れ(登録手続きや必要書類)
  2. 資金計画と創業融資(開業にいくら必要?融資や補助金の可能性)
  3. 倉庫・販売場の確保(どんな物件が条件に合うのか?)

仕入れ編:ワインをどこからどう調達するか

  1. 海外の仕入れ先を探す方法(見本市、商社、オンラインプラットフォーム)
  2. 取引先との契約やリスク(品質管理、為替、輸送トラブル)
  3. 輸入に必要な手続き(食品衛生法・関税・輸入届出)

流通編:ワインを扱う仕組みを作る

  1. ラベル表示のルール(酒税法、食品表示法に基づく必要項目)
  2. 保管・輸送の注意点(温度管理、破損リスク)
  3. 販売チャネルの選択(店舗販売・飲食店卸・ECサイト)

集客編:お客様に届ける

  1. 通信販売の場合はECサイト構築と必須表示(特定商取引法への対応、酒類販売管理者標識の表示など)
  2. SNS・マーケティング戦略(ブランドストーリーの作り方)
  3. リピーターを作る工夫(試飲会、ワインクラブ、定期便)

継続編:運営と成長

  1. 初年度に直面しがちな壁(在庫過多、資金繰り、売れ筋の偏り)
  2. 法改正や規制の変化への対応
  3. 輸入ワインビジネスの拡大事例(成功・失敗のリアル)

お問い合わせ

本連載をお読みになって、「酒類事業を始めたい」と思われた方。あるいは「スムーズに事業を開始したいのでもっと詳しく教えてほしい」と思われた際などは、酒類販売免許専門の弊所へ是非ご相談ください。

当事務所代表は、ワイン輸入会社出身の行政書士で、酒類ビジネスの特殊な流通過程なども関知しております。
酒類販売の免許申請に係る書類作成、申請代行、税務署とのやり取り等、酒類事業に必要なお手続きをサポート致します。

オンラインでのご面談も可能ですので、スムーズなお手続きに関しましても安心してお任せください。

関連記事
【新連載】ワインの輸入販売をしようと思ったら

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応

初回相談は
無料です

お問合せ

CONTACT

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

お問合せフォーム

24時間365日受付

Chatworkから相談する

コンタクト追加後お問合せ下さい。

LINEから相談する

友だち追加後お問合せ下さい。

対応地域

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に全国オンライン対応