無料相談でできること

無料相談では、これから始めたいお酒のビジネスについてお話を伺い、その内容に応じて、取得が必要な免許や手続きの流れを整理いたします。
「この内容で申請できるのか」「どの免許が必要になるのか」など、初めての方にもわかりやすくご説明し、今後どのように進めていけばよいかを具体的にイメージしていただけます。
また、現状では難しそうな場合でも、「どのような準備をすれば取得できるか」という方向性をご提案いたします。
まだ事業の構想がまとまっていなくても大丈夫です。まずはお気軽にお話をお聞かせください。
無料相談の際にお聞きすること
無料相談では、これから始められる事業の内容について、次のような点を中心にお伺いします。
- どのようなお酒を扱いたいか:例)ワイン・日本酒・ビールなど
- 仕入先はどこを予定しているか:例)酒蔵・卸業者・海外ワイナリーなど
- 販売先はどのような形を想定しているか:例)一般消費者向けEC、飲食店、輸出など
- 販売場(事務所・倉庫)の所在地や形態:例)自宅・賃貸事務所・レンタルオフィスなど
- 資金計画や、初期の仕入れ見込み
これらの内容が決まっていない場合、免許の申請を進めることができないため、まずは上記の項目を明確にされたうえでご相談をお願いします。特に、取扱い品目・仕入先・販売先は事前にご検討ください。販売場や資金計画については、内容に応じてご相談を承ります。

行政書士
宮本絵理
ご相談の流れ
無料相談では、単なるご質問対応にとどまらず、お客様の計画をもとに「どの免許が必要か」「今の内容で申請できるか」を整理・診断いたします。
その上で、申請までの進め方をまとめたロードマップを作成し、全体の流れを明確にします。
① 無料相談のお申し込み
メールフォームまたはLINEからお申し込みください。
ご希望の日時をお知らせいただければ、折り返し日程をご案内いたします。
② ヒアリング・診断
無料相談の段階で「どんな免許が必要で、何を準備すればいいか」が明確になりますので、安心して次のステップに進んでいただけます。
- 必要な免許の種類の整理
- 申請が可能かどうかの診断
- 今後の手続きの進め方(ロードマップ)
③ ご契約・お手続き開始
ご説明内容にご納得いただいたうえで正式にご契約となります。
契約後は、必要書類の作成・要件確認・税務署との調整など、申請完了まで当事務所が一貫してサポートいたします。
無料相談のお申込み

酒類販売免許の申請を検討されている方は、まずは無料相談をご利用ください。
「この内容で申請できるのか」「どんな免許が必要になるのか」など、初めての方でも安心してお話しいただけるよう、丁寧にヒアリングを行いながら、今後の進め方を整理いたします。
オンライン(Zoom・電話)にも対応しておりますので、全国どこからでもご相談可能です。
下記のお申込みフォームより、必要事項をご入力のうえお送りください。
折り返し、当事務所より日程のご案内を差し上げます。