化粧品開発展2021大阪

大阪で9/2910/1に開催された化粧品開発展に行ってまいりました!

化粧品の製造販売といえば

薬機法に基づいた許可申請や更新手続き、個々の商品登録販売には表示規制や広告規制などが関わって参ります。

薬機法関連の化粧品ビジネスに必要なお手続きのトータルサポートをさせて頂くべく

今回は年に1回開催される化粧品の大型展示会の大阪開催に行ってまいりました。

このような化粧品業界の展示会は初めてでしたので、今回の目的としては、市場調査と、製造業者OEMや各業者の方のお話伺えたらなというところでした。

ギリギリ緊急事態宣言中ではあったので、感染対策をされながら開催されているということでリアルのイベントはやはりありがたい事です。当日お話した出展者の方から聞いた話では、やはり今年はコロナの影響か出展数もいつもより少ないとの事でした。

日帰りの弾丸スケジュールでしたので、開場と同時に入れるよう朝一で向かいました。開場直後は人も少なくお話もしやすかったかと思いますが、出展側もスタッフは少なめの印象でしたね。お昼頃にかけて来場者も出展側のスタッフも増え盛り上がってきておりました。

思いの外、色んな業者さんとお話する事ができました。

行政書士ですとお話すると、あ、では補助金のご相談なんかもできますか?と仰って頂けたり、行政書士さんだったら起業する方の支援や補助金なんかのご相談も有りますよね、と言って頂けたり、このコロナ禍の補助金ブームで行政書士という仕事の認識が世の中に少しでも定着したのかと思うと、嬉しい事でした。

薬機法を業務の柱として化粧品業界の事業者様のお手伝いをする事は勿論ですが、そのように頼って頂けるのであればクライアントの様々なお悩みやご相談にも応えたいと思っております。

また、大阪開催ではありますがもちろん東京の業者さんも多くいらっしゃいましたし、本社は関西地方でも東京にサロンがあったりなど、また東京でお会いしましょう等とのお話に展開したりとの出逢いもあり、思い切って行ってみてよかった、有意義な1日でした。

化粧品業界に新規参入される方は特に、法律周りのどのような規制があるのかや、事業を始めるのにどのような手続きが必要かの情報が少なくお困りの方も多いと伺います。

化粧品ビジネスに関する様々なお手続きをトータルサポートさせて頂きたいと思います。

関連記事

PAGE TOP